2014 スペルト(ディンケル)小麦の試験栽培がはじまりました!
2014年11月19日
協力隊 白木です。
昨年より、地域づくり活動&定住に向けた生業づくりの一環としてはじまったスペルト小麦の栽培プロジェクト。
今年も試験栽培が始まりました!

先日、滋賀から大地堂さんがはるばる麻績村へとご来村。
http://daichidou.com
ついには念願叶い、国内ではとても希少なディンケル(スペルト)小麦の種子をわけていただくことができました!!!
あらためてご縁に感謝します。
《開墾》
オミモの先輩にご協力いただき、トラクターでスペルト(ディンケル)小麦栽培予定地を開墾。
高齢化や担い手不足で使われなくなってしまった集落の遊休地を復旧再生し、二反程の面積から本格的に試験栽培をはじめます。今年からふたごや畑ではもちろん、県の集落再熱プロジェクトのモデル地区・麻績村の市野川集落にて、オミモの仲間とも試験栽培をおこなっていきます。
小麦アレルギーの娘達でも食べることのできた小麦を自分の手で作ってみたいとの思いからはじまった小さな夢が、さまざまな方のたくさんのご協力を得て、少しづつ具現化しはじめました。
《種まき》
雲ひとつない晴天の中、種まき作業。
新人のゴンベイくんが大活躍しております。二反部ほどの面積を無事播種完了。
そして一週間程後...

無事発芽!新芽がほぼ出揃いました!
発芽率は良好。 霜もなんのその、力強い新芽に原種のもつ野性を感じます。

もう少し大きくなったら、恒例の麦踏みをおこなった後、雪の下、長い長い冬を迎えます。
発芽率は良好。 霜もなんのその、力強い新芽に原種のもつ野性を感じます。

もう少し大きくなったら、恒例の麦踏みをおこなった後、雪の下、長い長い冬を迎えます。
無事大きくなり実りをむかえますように!
無農薬・国産スペルト小麦の栽培や販売情報については、ふたごや農園のホームページにて随時更新中です。
よろしければこちらのページも是非チェックしてみてください。
ふたごや農園 http://futagoya.org
投稿者:地域おこし協力隊