- Home
- 特定非営利活動法人おみごと
- 農業研修チームの活動です。
農業研修チームの活動です。
2017年07月14日
地域おこし協力隊の野口です。
農業研修チームの活動です。
・お米(中沢、西ノ久保、横辻)
・リンゴ園(横屋、梶浦)
・エゴマ畑(金山平)
・野菜畑(菅の沢)
(お米)
1.新規圃場の整備
2.保温折衷苗代
3.田植え
1.新規圃場の整備

新規圃場ではまずは暗渠の修理です。
水を抜く栓が官の中で折れていて
詰まっていました。みんなで掘り起こし
修理しました。
2.保温折衷苗代





今年も無事、保温折衷苗代で
苗を育てることが出来ました。
3.田植え


(リンゴ園)
1.花摘、摘果
2.潅水設備
3.ワラ敷


今年は、ヒョウが降り、
多くのリンゴ被害にあってしまいました。

特に横屋のリンゴ園の被害が酷かったです。
梶浦のリンゴ園は、横屋に比べると、
そんなに被害は多くないなと感じました。
麻績村でも地区によっては、
天候が違う場合があるという経験になりました。
2.潅水設備


横屋の新わいかの
リンゴ園の潅水設備も
設置が完了しました。
無事に点滴潅水された時は、
一つの達成感があり嬉しかったです。
3.ワラ敷

新わいかには根本に雑草が生えないように
ワラを敷き詰めました。
ワラはいろんなことに使えるので、
ありがたいです。
(エゴマ畑)

エゴマを1日がかりで撒いたのですが、
次の日に大雨がふって、ほとんど
流されてしました...。
また一日かけて蒔き直しました。
今は雑草取りとの戦いです。
(野菜畑)

業者の人の説明を聞きながら、
自分達で小動物用の電柵を設置しました。
昨年は、トウモロコシやトマトが
小動物にやられてしまったので、
今年は大丈夫そうです。
畑には、ナス、トマト、トウモロコシ、
ゴボウ、トウガラシ、メロン、イモ
などを植えました。
今の季節は雑草との戦いですね 汗
あっちが終われば、
こっちがまた...って感じです。
先日、リンゴの消毒をしている時、
カッパを着ながらするので汗だくになりました。
水分をあまり持ってきてなかったので、
しばらくするとフラフラっときて、
慌てて水を取りに帰りました。
暑い時の水分補給はとても大切ですね!
皆様もお気をつけくださいm(_ _)m
投稿者:NPO法人おみごと